〜関東〜 |
 |
一方関東では「赤」がほとんどで、青いポリタンクは大阪に行くまで見た事がなかったです。
何処と無くガソリンを入れる容器や消火器など、「火気」な物は赤と言うイメージが強く、青は新鮮でしたね〜!
この際、ピンクや黄色、紫とか作れば若い子には特に受けると思うのですが、ポリタンク製造の方どうでしょうか?陶器にキャラクターの印刷もいいかもしれませんね〜。
北海道地方には緑のポリタンクがあるようですが確かではありませんので、気になる方は北海道に行ってみましょう。 |
〜関西〜 |
 |
冬場に欠かせない灯油を入れるポリタンクにも違いがあるって知ってました?
関西でポリタンクの色は青が定番!
なぜ東と西で色が違うのか?様々な説がありますが
もっとも有力なのは、ポリタンクを製造する際、色付けに使う塗料は青色のほうが価格が安く、
商人の町、合理主義の関西では原材料の価格を抑える為に、青色のポリタンクが主流になったと言いわれています。
「危険物」=「赤」と言うイメージが定着している僕から見ると、とっても珍しくいえてしまいましたね〜。
大阪の街でポリタンクを眺めながら感心している光景の方が大阪人にとっては珍しいかもしれませんね。 |
|