〜関東〜 |
 |
関西の三色おはぎと言えばコレ!「きな粉・餡子・黒ゴマ」をまぶした物が一般的で、正直今まで「青海苔」のおはぎはまったく知りませんでした。という事は関西の人は黒ゴマのおはぎは見た事無いのでしょうか?
おはぎと言えば昔からのお菓子で、うちもおばあちゃんが良くつくっていましたね〜。
でも、おはぎってもち米で出来ているじゃないですか〜!三色おはぎを買ってきて一人で食べきるのは結構きつい!腹に溜まる溜まる!今回撮影のために、せっかく買ったんだからコレは食べなければと思い、何とか食べましたが、甘いものでお腹イッパイになるとなんだか、罪悪感が・・・。
晩御飯は「おはぎ」なんて言う初体験うぃした日でもありました。 |
〜関西〜 |
 |
日本の代表的な和菓子「おはぎ」。関西では写真のように、餡子・きな粉・青海苔が当たり前。
「!青海苔?」関西の不思議な光景です。もはやこれは「おにぎり」ではないですか?
関東人から見ると超異色のコンビネーションだと思うのですが・・・。
色合いは綺麗なのですが、どうして甘いものに青海苔をかけようと思ったのか不思議!
大阪はお好み焼きやたこ焼きが有名ですよね!もちろん青海苔との相性は抜群!その延長線で「おはぎにもかけてみ〜」みたいなノリなのですかね?
考えてみると「青海苔」の消費量も大阪はかなり多いような気がするんですけど、どうなのでしょう? |
|