![]() |
異文化コミュニケーション! 今は無き英会話スクールのうたい文句だったような・・・。 海外に行けばその国独自の料理や文化があるのは当然の事。 しかし、我々が住むこの小さな島国日本でも、地域ごとに様々な独自文化が発展し、それは他県民からみたら超新鮮な事なのです。 その新鮮な感覚を写真で比較する事で、今まで「これが常識」!そう思っていた彼方の感覚は一変することでしょう。 今回は独自文化の塊!と言っても過言ではない大阪と東京を中心に関東関西の身近な物の違いをココに紹介します。 |
写真で比較!
関東関西の違い
食べ物 | ||
◆カップ焼きそば![]() 関東で大人気のぺヤングも関西では販売していないぞ! |
◆どんべえの違い 関東と関西ではどんべえの出汁が違うのだが! 味は同じような気がします。 |
◆ネギと言ったらどっち? 物流の発達で最近では好みの違いで購入するようになったかも? |
◆切り餅と丸餅 お正月に食べる餅にも東西ではこんな違いが・・・ |
◆東西うどんの違い 揚げ大好き関西人、大きな揚げには幸せ感じてしまいます。 |
◆「お寿司」と言ったらどっち? 江戸前と押し寿司 最後はやっぱ好みだよね! |
◆食パンの好みにも差が! 食パンだって売れ筋商品が違うんだ! |
◆サンマの食べ方 みりん付けが大好き関西人! |
◆ところてん 関東と関西では食べ方がこんなに違う! |
◆いなり寿司 関西は変わり稲荷すしが主流? |
◆ソースへのこだわり![]() 売れ筋に商品に違いがある お好み焼き文化の関西は種類がすごい |
◆穴子の食べ方 焼いて食べるか?煮て食べるか?貴方ならどちらがお好き? |
◆白滝、糸こん、マロニー 鍋物のお供に・・・あっても無くても良い存在だけど(笑) |
◆鰻のさばき方 関東背開き、関西腹開き!しかし売れ筋?違いの見分け方を伝授 |
◆お雑煮![]() 醤油の関東、味噌の関西、奥が深いですね |
◆味噌汁 やっぱり関西は薄い色のものを好みます。 |
◆納豆 関西人=納豆を食べないと思ってはいけません。 関西人向けに売っております。 |
◆ひなあられ 時期的に現物が手に入らなかったのでイラストでごめんね |
◆三色おはぎ![]() 関東は黒ゴマ、関西は青海苔あとは個人の好みです。 |
◆月見団子![]() 関東はお月様をイメージした丸型、関西は里芋をイメージした形です。 |
◆桜餅の違い 5月になると妙に食べたくなります。 |
◆すき焼き 関東は割りしたと一緒に肉を焼く、関西は先に肉を焼くこんな感じの違い |
◆唐辛子 関東と関西では売れるメーカーに違いは???あるのか? |
◆せんべい 亀田製菓のソフトサラダが個人的には大好きです。 |
◆マロニー 関東と関西ではマロニーの売れ筋が違う |
◆醤油 普段付けてない醤油を付けると違和感を感じます。 |
◆揚げせん 関東は歌舞伎で関西はぼんち?なんでこーなるの? |
文化の違い | ||
◆子供の薬と言えば![]() 縄張りでもあるのでしょうか? |
◆駐車場の呼び名も違う! 最近では大手のTIMES24の進出でコインパーキングって名前の方が定着しているような?感じ |
◆エスカレーターの乗り方![]() 関東と関西では乗り方がまったく逆です。 覚えておくと良いですよ。 |
◆水引![]() コンビニの普及で関東の一般的なものは関西でも買えるようになってます。 |
◆線香花火 関西はマッチっぽい感じが良いですね。 |
◆昔の遊び「カルタ」の違い 昔ながらの遊びでも違いが。。。 |
◆ひな祭り 3月3日はひな祭り |
◆東京と大阪のタクシー 目立つ関東、高級感の関西 |
◆トイレットペーパー 売れ筋にこんな違いが・・・ 関西人はケチではないです。節約家です。 |
◆火鉢 現代では使っている家もないと思いますが参考までに・・・ |
◆提灯 伝統的な文化を提灯で灯そう!?(笑) |
◆銭湯のケロリンの風呂桶 最近は見ませんが桶の大きさに違いがあります。 |
◆結納 僕も昔、簡単な結納をしました。 ここまで本格的ではないですけど(笑) |
◆畳の大きさ 京間、江戸間ってよく聞きますね。 |
◆仏壇 死んでからも派手なものがすきなのでしょうか? |
東西比較 | ||
◆大都市のごみを処理![]() 税金の無駄も半端ではない |
◆ゴシップ紙の代表格 本当か嘘か?騙されるのもまた楽しい! |
◆冬場に活躍ポリタンク![]() 関東は赤が当たり前 関西では青が当たり前 |
◆関東関西の工業地帯 空気悪いのは何処でも一緒ですか? |
◆コリアンタウン キムチなど韓国の食べ物を買うときは良い場所です。 |
◆中華街といえば何処?![]() チャイニーズパワーは凄いです。 |
◆電気街と言えば何処? 関東では電気街がオタク天国へと進化? |
◆東西人気初詣スポット 数百万人が参拝に訪れます。 |
◆東京タワーと通天閣 大きさだけでは東京タワーですがどちらも皆様に愛されてます。 |
◆コンビニ人気 やっぱコンビには便利ですね。 |
◆歓楽街の聖地と言えば?![]() いろんな店があって楽しいね |
◆テーマパークと言えば? デートコースはここで決まり! |
◆首都高と阪神高速 首都高速はいつでも渋滞、阪神高速はスイスイ流れるって感じかな? |
◆東西 映画監督 巨匠と呼ばれる人は? |
◆「司会者」といったら誰? 朝から晩まで良く出ています。 |
◆大不況 日雇いの街は? 関西の現場はヤバスギデス。 近寄れない |
◆風俗行を楽しむなら? 500円亭主の僕には縁のないところ |
◆百貨店と言えば? 不況で高級品の売れ行きが良くないとニュースで流れているけど。。。どう? |
◆大都市の大動脈 毎日沢山の車がここを使っています。 |
◆東西 国際展示場比較 イベントが行なわれる時は大勢の人がやってきます。 |
◆高級住宅地 こんなところに住んでみたいです。 固定資産税が半端じゃなさそうだけど |
◆ホームセンターの定番 ホームセンターって何でもあって大好きです。 |
◆動物園に行こう! 動物を見ると心が癒されます。 |
◆バスの乗り方 料金体系の違いがこのような乗り方なった。 |
◆アメと言えば・・・ アメといえば”YES WE CAN”でしょ? |
◆劇団と言えば? 一度は見てみたいですね。 |
◆JRのICカード スイカとイコカ、面白い名前ですね |
◆山の手線と大阪環状線 電車を使えば都内、府内どこでもいけるよ |
◆若者ファッションの聖地? 個性あふれるお店がいっぱいです。 |
番外編 | |
関東珍し物 | 関西珍し物 |
◆ちくわぶ 関東にはちくわの「偽者」があるんですね |
◆冷やしアメ 夏に飲む場合は冷やし飴って名前で・・・冬には温かくして飴湯に変化 |
◆大阪焼き 大阪風など関東圏にいるとやらたら目に付く 大阪は美味しいというイメージが定着している証拠ですね。 |
◆紅しょうがの天ぷら![]() 見たことがない人には強烈な赤の色が引いてしまうよ |
◆おでんの缶詰 秋葉原ではおでん缶詰が大人気・・・ |
◆さすべえ![]() さすが関西 大阪府内では自転車30台に1台くらいつけていました。 |
◆恵方巻き コンビニの普及で関東でも予約販売しています。 |
|
◆串かつ 同じソースをみなんで使うので2度つけは厳禁ですよ |
|
◆格安の自動販売機![]() 格安の自動販売機は街の至るところにあります。 |
|
◆他人丼も人気の定番 親子丼ならぬ他人丼 牛を愛する関西人らしいです。 |
|
◆牛すじ 牛すじって牛のアキレス腱なんですよ知ってました? |
|
◆大阪のおばはん 関東ではめったに見られることの出来ない最新ファッション |
ご意見ご感想はこちらまで・・・
WEBマスター:東西太郎
【CM】***悩まないで